top of page

野鳥動画クリエイター

みき

写真1_鳥の鳴き声図鑑_edited.jpg

 YouTubeチャンネル登録「解説!鳥の鳴き声図鑑」​(登録者数13万人超)​を

運営し、主に初心者向けの解説・vlog動画などを投稿中。

 愛媛大学で水生生物、北海道大学大学院で哺乳類のDNAについて学ぶ。生物関係の仕事に就職したことを機に、新たに野鳥の勉強を始める。猛禽類等の鳥類調査のほか、自然公園スタッフとしてイベントやデザイン、動画制作等に携わる。退職後の2021年3月、YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」を開設。

​ OM SYSTEMアンバサダー及び、OM SYSTEM PRO SERVICE (OMPS) 会員。

​YouTube

タイアップ動画作成

​映像・音声提供

執筆

web掲載・その他

2021年3月

2021年7月

2021年11月

2024年4月

2025年4月現在

 

 

2022年7月

2023年4月

2022年9月

2022年10月

2023年1月

2023年11月

2024年2月

2024年2月

2024年9月

2025年2月

2025年4月

2022年8月

2023年6月~

2023年5月

2024年5月

2024年10月

2022年3月

2022年9月

2023年11月

2023年9月

YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」開設。

チャンネル登録者様1,000名突破。

チャンネル登録者様10,000名突破。

​チャンネル登録者様100,000名突破。

​チャンネル登録者様134,000名超。総再生数2272万回。

OM SYSTEMのカメラ (OM-1) タイアップ動画作成 2本

OM SYSTEMのレンズ (M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO) タイアップ動画作成 2本

テレビ番組「NHK俳句」に映像提供

​テレビ番組「サタデープラス」に映像提供

​テレビ番組「今夜はナゾトレSP」に映像提供

​テレビ番組「今夜はナゾトレ」に映像提供

はまぎんこども宇宙科学館の工作イベント「パタパタバード」に映像共有

カメライベント「CP+2024」のOM SYSTEMブースに音声提供

​斜里町立知床博物館の特別展「大標本展」に音声30種以上提供

​テレビ番組「チコちゃんに𠮟られる!」に映像提供

テレビ番組「今夜はナゾトレSP」に映像提供

OM SYSTEMのホームページにてインタビュー記事執筆 (OM-1, LS-P5)

​OM SYSTEMのwebマガジン「鳥のきもち」にて記事を毎月連載中

​野鳥雑誌「BIRDER」2023年5月号にて記事執筆 (野鳥動画撮影の魅力とは?)

宝島社「田舎暮らしの本」6月号付録「よく見る鳥30種がわかる本」監修

​野鳥雑誌「BIRDER」2024年11月号にてnote記事執筆(鵺の正体?トラツグミってどんな鳥?

webメディア「GLUGLU」にて記事掲載

webメディア「GOOPASSアニマルマガジン」に動画掲載

ニュースサイト「ねとらぼ生物部」に記事掲載

カレンダー「ふわもふことり2024」にてチャンネル紹介

​映像や音声・画像は全て著作権法で保護された解説!鳥の鳴き声図鑑の著作物です。

@2021 Torinonakigoe All rights reserved. No copy, No Download allowed. 

テレビ番組やwebサイト等、商用目的で映像を使用されたい方はこちら →

bottom of page